
せっかくなので反論記事

信用できないという意味ではネット情報も信憑性が怪しいと言われますね。
そしてこの記事もネット情報です。このサイトはキラキラウォーカーの詐欺手口をバッシングしているということで知名度が高いようですが、中にはこのサイトへのバッシング記事があったのでせっかくなんで反論したいと思います。
今回紹介させていただく記事は「キラキラウォーカーについて再検証」というサイトです。
確かにこちらが記事を書いたのはもう一年以上前になります。
キラキラウォーカーもこのサイトに削除依頼を出したくらいですから、このサイトで問題点を見ていくつか修復してくれていたらなあ、と期待しながらサイトを見たのを覚えています。
このサイトの要点は以下の4つ。うちのブログへの意見です。
① SG@D、Teen Collectionという架空サイトは存在しないよ
② 10000ptから換金といいながら、実際には15000ptが必要となるというのは明記されている
③ キラキラウォーカーは課金させるつもりがないということだけど、コンテンツが充実してるよ
④ 所詮げん玉紹介目当てのデタラメ記事なんじゃないの?
① SG@D、Teen Collectionという架空サイトは存在しないよ
うん、このサイトでこの手法があまりにも有名になって苦情が相次いだのか、このサイトからアフィリエイト会社にも連絡が行っているので、圧力がかかったのか、いずれにしても架空サイトは使わなくなったのかもしれませんね。でも、「50000ptキャンペーン」は抽選になったそうですね。
② 10000ptから換金といいながら、実際には15000ptが必要となるというのは明記されている
明記するようになったんですね。よかったよかった。でも明記していない時代の画像は当サイトに保存しておきます。
③ キラキラウォーカーは課金させるつもりがないということだけど、コンテンツが充実してるよ
サイトにあるコンテンツ見せてもらいましたが、稼げるほどではないでしょう。換金にこぎつけるには無料登録をやり尽くした後5000ptくらい余分に獲得しないといけませんが、ゲームなどでは1回1pt程度。多分1日1回でしょうから、全部でせいぜい5pt。とすると換金までは1000日かかります。おそらくそれなりに時間がかかると予想されるゲームをほぼ三年間毎日やる人がどの程度いるでしょうねぇ。結局は恐ろしく還元率の低い広告に頼らざるを得なくなります。
④ 所詮げん玉紹介目当てのデタラメ記事なんじゃないの?
再検証のサイトでは証拠写真については触れていませんね。証拠写真がある以上はでたらめではないことは誰でもわかると思います。ただ、一年前のことなので改善されている可能性は考慮して記事を見たのですが、結論、このサイトの活動の甲斐あってか、中身は改善されていると思います。
ただし、還元率が他サイトよりは断然低いことや、抽選の文字が小さいところは変化していないようですけどね。
このサイトの記事は残したままにします。キラキラウォーカーはそういうサイトであったという記録でもありますし、これは今後もかなり重要になってくるでしょうから。
さて、げん玉の収入についてですが、サイト上にアフィリエイトがあるとどうしても「記事で儲けている」というような発言は多くなります。
まあ、実際の給与明細は不明確なのでアフィリエイトをやったことがない人では当然だと思います。
こちらからすると「ある裏路地に自動販売機が置いてあった。あそこは相当儲けているに違いない」と考えるくらいおかしな印象なんですが、自動販売機と違って道を通る人の数はわからないですからね。「たまたま自分が通ったんだからたくさんの人が通るはずだ」と考えるのはごく自然なようにも思います。なので、アフィリエイトの実態を説明します。
まず、「アフィリエイトがある=儲かっている」という図式自体が誤りであると言っておきます。
たいていのアフィリエイトは儲かりません。アフィリエイトをクリックして商品を購入する頻度はどれくらいでしょうか?
こちらがサブで出しているバリューコマースの広告サイト(このサイトにはありません)は今月表示回数105,658、クリック数118、購入回数0でした(笑)。つまりは10万回以上人の目に触れていて、報酬0円です。こちらはあるコンテンツを紹介するサイトではなく、カテゴリが同じ記事に関連のある広告を貼るものなので、毎月こんなもんです。
google adsenseはクリックで報酬が発生しますので、まだ報酬が見込めますが、大体1日のPV≒月の報酬でした。(当たり前ですが、自分でPV増やしても報酬は増えません)
大抵のサイトは1日閲覧数10以下ですし、確か1000円くらい儲けないと報酬は出ないはずです。なので、この場合の報酬はほぼありません。
ある程度のサイトになるとPVが500くらい出ますが、これでも月額500円。一方サイト管理の時間は結構膨大です。
所詮は趣味でサイトを作って、そのおまけに報酬が入るだけ。アフィリエイトで儲けようと考えること自体が間違いなのです。
こちらは割と勉強した上で運に恵まれて大規模サイトを複数運営していますが、それまでに数十個のダメサイトを作りました。そのための時間だけで1000時間は下らないと思います。
さて、本題ですが、じゃあこのサイトの収益は?
正直げん玉広告は複数のサイトにありますので、正確な報酬は不明です。
ただ、このサイトを運営するようになって、おそらくは毎日1件程度の友達が増えているような感覚です。
そして、げん玉で実際に換金する人は5人に一人くらい、一人換金する毎に80円分のポイントがこちらに入るので、恐らくは月500円くらいの収益があるんでしょうか?
そう考えると悪くないかもですね。
ただ、このサイトはサイトの性質上げん玉の広告を貼っていますが、げん玉の広告を貼っていると、「他サイトにリンクするような広告記事は禁止」というgoogle adsenseの規定に抵触してしまいますので、google adsenseの広告を貼れなくなっています。報酬はげん玉<google adsenseなので、金目当てなら間違いなくgoogle adsenseを貼りますな。こちらはプロなんですから。
そうしない理由は「キラキラウォーカーがダメならどこなら信頼できるの?」となるとやはるげん玉くらいしか勧められないからです。そうなるとげん玉の紹介をするしかないし、リンクが必要になる。ならgoogle adsenseは勿体無いですが切るしかない、となります。とは言っても月額で缶ジュース1本分程度しか変わらないでしょうし、惜しくもないですが。
また、キラキラウォーカーは紹介すると報酬が入ります。詐欺でもなんでも登録させれば報酬が出るのです。
げん玉は「紹介した人が換金に成功した時点で」こちらに報酬が入ります。なので、げん玉でこちらに80円の報酬が入るということは、換金最低額と月のボーナスを考えて、400円以上儲かった人がいるということです。
前者を紹介している人と、後者を紹介している人、どちらが信用できるかは言うまでもありませんよね。
いずれにせよ、こちらを含め今まで詐欺を行った相手への謝罪もないのに許すはずもありませんが。

スポンサーサイト