
パソコンのしつこいビープ音の消し方

パソコンからピッという音が鳴ることがあります。
これは一般的にBEEP音というのですが、パソコンのどこかにエラーが生じたことを示すものであるとされています。
つい先日、このBEEP音に悩まされました。恐らくバッテリーの異常なのですが、ピッという音がほぼ30秒間隔に断続的に鳴るため、非常にストレスがたまります。
バッテリーを交換しようにも修理に出したらしばらくパソコンが使えなくなりますし、部品を調達しようにもやはり時間がかかる。
本体の音量を下げてもそもそもこれはパソコンのマザーボードにあるスピーカーの影響を受けますので、パソコン側で設定をしても無駄に終わります。
何とか音を消したい。これをキーワードに検索した時、結果は主に二つ。
① エラーなんだから修理出せよ
② こうやったらビープ音消せますよ
①については大きなお世話です。
②についてはほぼ同じような内容ばかりでした。BEEPの設定を無効にするというのですが、まあここは他サイトに譲りましょう。さて、ここで解消したらそもそも問題にしないですね。問題はこれで解消しなかった場合です。……というか解決しませんでした。
設定をいろいろいじっても駄目ですし、他に検索しても全くダメ。解消される方法もなさそうで、急ぎの仕事があるから修理には出せないし、パソコンを買い替えようかとさえ思いました。
そこでふと気付きました。
「イヤホン刺せば音がしないんじゃね?」
結果、大正解です。試しにイヤホンを差してみるとイヤホン越しにしか音がしないため、音量がかなり下がりました。
とはいってもイヤホン越しにまだ音が聞こえます。大分静かになってストレスも軽減されたとはいえ、静かな環境で作業しているとどうしても邪魔になります。
そこで、今回刺したのは普段使用しないイヤホンだったので、接続部だけを残してハサミでカットしました。これで音が皆無になり、万事解決しました。なお、いらないイヤホンがない場合、百均などで安いイヤホンを買ってくると良いでしょう。
さて、今回は音量をゼロにするということで解消しましたが、人によっては動画などを使用したり音楽を聞いたりゲームをしたりなど、音量がゼロになっては困るという方もいらっしゃるでしょう。
そんな時にはHDMI対応のディスプレイなどを購入すればよいでしょう。HDMIケーブルとセットで買っても安ければ1万円以下で買えますので、買い替えたり修理に出すことを考えると決して高くはありません。パソコンとディスプレイをHDMIケーブルで繋ぐとパソコンのサウンドはディスプレイの方から出力されます。一方でBEEP音は常にパソコンから出力されますので、例のイヤホンによってブロックされます。
なお、ディスプレイはきちんとHDMI対応であることを確認しましょう。こちらのリンクから移動するamazonのサイトではHDMI対応機種が優先的に表示されるようにしてあるので便利です。ただし、必ず確認はするようにしましょう。
なお、自分は普段からパソコンはディスプレイにつないでおりますが、その他附属品として、ワイヤレスマウス、ワイヤレスキーボード辺りがあると非常に便利です。ぜひお試しあれ。

スポンサーサイト